【初心者必見】エギング入門|季節別攻略法と季節毎の対処術– tag –
「一度エギングにハマったら抜け出せない」 ― 2023年秋、初めてのアタリから始まり、どっぷりエギングの魅力に取り憑かれたリアルに記録。
春夏秋冬のアオリイカが魅せる 驚きの行動パターン。 潮回り×風向き×水温から導く 三浦半島エギング攻略メソッド構築中
-
限定動画公開中アオリイカや魚が入りやすい流れ
ブログを書いていて、海の状況を言語化するのは難しい。 先月購入した Insta360を常にライフジャケットに身につけているので、 朝マズメの釣りに変えたことで海の状況をより具体的に伝えることができるようになった。 今回は、私自身がテンション上がる流... -
春の良型アオリイカヒット!!結果は?(ブログ限定動画公開中)
二週間ほどブログサボってしまっていた。。 先週末も青物調査しつつ、エギングスタイルで行ってきたが、 風が想定以上に強く、思ってた釣りができなかったのでブログ書く気がおきなかった。 今朝は土曜日ということもあり、 南風で、風で流れができるだろ... -
2025年青物調査その2 – 相模湾編
金曜、土曜と続いた雨と強風の影響で、久しぶりに日曜日の朝マズメに出撃。ただし、ここ数日の雨と北風で水温が下がっており、あまり期待はできない状況だった。 コンディション 場所: 相模湾側 潮回り: 中潮(上げ止まり6時台) 風:北風微風 狙い: マズ... -
【記録的異常低温】相模湾が過去10年最低の海水温!エギングの影響は?
過去10年で最低の海水温データが判明 参考)気象庁過去海水温データ参考 4月の海水温ランキング(低い順) 🏆 2025年: 15.77°C ← 最低 2017年: 16.21°C 2021年: 16.89°C 2016年: 16.93°C 2020年: 17.03°C 5月の海水温ランキング(低い順) 🏆 2025年: ... -
春シーズンラストの夜エギング結果は如何に?!
昨日のコンディション詳細 風の強さ・向き: 北西風7m/s天気: 雨潮回り: 中潮(20:30付近がソコリ)釣行時間: 18:30-21:30 雨天かつ強風という厳しいコンディション。 仲間との久々の釣行 釣りに向かう準備中、仲間からの連絡が入り、 「一緒に釣りしません... -
【緊急アンケート(速報公開中)】アオリイカのアニサキスについて
イカにはアニサキスがいるから、気をつけた方が良い。 そんな漠然とした情報を持っていたため、 いつもアオリイカを釣った時は 目視でライトで照らしながら、アニサキスがいないかチェック。 さらにできるだけ細く切ることで、アニサキスを死... -
強風でも諦めない!強風エギングとナノラバの挑戦
昨日のコンディション 【風の強さ向き】南西風 10m/s 突風時12m/s 【天気】晴れ時々曇り 【潮回り】大潮 【19:00-22:00までの潮】21:30付近に干潮のため、下げ潮スタート 「釣れない」と分かっていても挑戦する理由 過去のブログでも取り上げたが、 三浦半... -
エギング上達への道:冬春イカは本当に難しいのか?
エギング経験も1年半が過ぎた。 半年前に書いた記事からさらに多くの事を学んだので、今回は[これから三浦半島でエギングをはじめる方へ」の続編 https://y-fishing-matt.net/?p=2332 2年目は真冬の2月もアオリイカを狙って、ここまで順調に釣果を伸ばし... -
難敵・上げ潮に挑む!(5月編)
最近、三浦半島夜の部と言う言葉を使っているが、、 もっとクラスターをわけるとすると、 三浦半島、下潮、夜が自分がもっとも得意とするルアー釣り。 何故、下潮が得意なのかと分析してみると、 秋から真冬って 日没から、下潮に向かう事が多く、 日没前... -
三浦半島春エギング(2025.4.12)
今週も同じエリアへエギングに。 一度、釣れたら徹底的に同じエリアへ通って攻略しきる。 先週は上潮で入ってホゲた事で、 だいぶこのポイントの解像度が上がってきた。 下げ潮のタイミングでイカが入るでほぼ間違いない。 さらに南風が5mくらいで良い潮の...