三浦半島エギング(2025.3.13)

満月まわりなので、昨日はエギングを選択(むしろ、エギングが楽しくてエギングしかしてない、、)

前回、前々回と好調な場所で改めて同じ潮位で釣れれば、ほぼパターン確定するので、そこを選択。

釣れる気満々だったので、エギングをやりたいという釣り仲間がいたので、一丁前にガイドを担当w

着いた時はもう、潮位、流れ、風ともに釣れそうな雰囲気。

今までと違う条件は満月の月明かり。

仲間にベスポジを託して、少し離れた場所でやっていたが、一向に当たりがない。。

大潮なのでどんどん潮が無くなっていく。

うーん。

釣れん!

月明かりが出ると条件変わるのかな?

色々考えながらやるも、潮が無くなってきて、もう諦め。

しかし、仲間はまだやるという事で、気を取り直して、回遊待ちではなく、ランガンで拾うエギングに切り替え。

ソコリ付近にヒラ、マルが釣れる所を中心に探る。

シャロー用のエギで8カウントしては1しゃくりする感じでテンポよく探って行く。

何度かこれを繰り返して、シャクってみたら、ズン!

あれ、イカついてた笑

こんなシャローで釣れるとは笑

サイズはそれほどでもなかったので難なくキャッチ

これで勢いづいて、ここで釣れるならあっちにもいそうだなと、移動して、同じようにシャクってと、

パチンとあたり!

あわせを入れると、

ヒット!

まじかー。

でも5秒くらいで抜けた。。

しかし、シャローエリアやべー。

なんだかこの時期の三浦半島におけるエギングの新しいスタイルを見つけた気がする。

冬とか春はアオリイカ難しいと良く聞くけど、3戦3勝

三浦半島もアオリイカが増えたのかな?

まだ、経験が足りないので良くわからないがとても釣れる

ただ、仲間のガイドは出来ず、反省です。

そもそも、エギングやりたい人にいきなり、夜、磯、冬は駄目だなと反省、、