メバリング入門|季節別攻略法と釣れない時期の対処術– メバルはなぜ時期によって釣れ方が変わるのか?水温変化とベイトの関係から解明する最適シーズン。夜釣りのコツから、雨天・曇天時の釣果アップテクニックまで、あなたの釣果を倍増させる方法を公開 –
メバルはなぜ時期によって釣れ方が変わるのか?水温変化とベイトの関係から解明する最適シーズン。夜釣りのコツから、雨天・曇天時の釣果アップテクニックまで、あなたの釣果を倍増させる方法を公開
-
難敵・上げ潮に挑む!(5月編)
最近、三浦半島夜の部と言う言葉を使っているが、、 もっとクラスターをわけるとすると、 三浦半島、下潮、夜が自分がもっとも得意とするルアー釣り。 何故、下潮が得意なのかと分析してみると、 秋から真冬って 日没から、下潮に向かう事が多く、 日没前... -
2023年三浦半島ルアー釣りを振り返る
毎年同じだったり違ったり、ほんの少しずつ変化していく三浦半島。今年の釣りを納めたので振り返る 1月 去年から参戦した夜ヒラ。1月初回は開拓からのスタート。 いきなり5バイト2キャッチ、1バラシと良いスタートを切ることができた。 1月はこの後は同じ... -
釣り納めはメバル(12月末)
ブログには書いてないが、 ここ2回は新しい場所を開拓するため、 行って見たかった場所へ行っては投げの繰り返し google mapで妄想を膨らませて行くも大抵は想像とは違ったり足場が悪かったりする。 ただ、風や潮位で雰囲気出る場所もあり、魚は出せずも実... -
三浦半島尺メバルを狙う
昨日は、風と潮位を意識して夕まずめアジを狙いつつ、移動してソコリ前後はヒラ調査。 夕まずめ 着いた時は南西風が強く、うねりもありアジングをするには難しいコンディション 頑張って投げるもたまに来るセットの波の飛沫シャワーを浴びてしまい波の影響... -
三浦半島プリメバルのピーク(12月上旬)
今日は、ヒラを狙いに行くには風、潮位がイマイチなので、磯でアジ釣れるのではと、なんの根拠もないがアジングやりつつ、ソコリ前後でシーバスもしかしたらみたいな余り戦略性のない運頼みの開拓へ。 1箇所目 少し潮がガシャガシャしていてシンペンだとや... -
三浦半島磯メバリング(11月下旬)
先日、太刀魚釣れたポイントをベースに今年の夜ヒラ新規開拓 先日は南西風9m/s、本日は北6m/sと条件は異なるが、新規開拓はあらゆるコンディションをトライして辿り着くので、先日と同じポイントにて開始 開始時は、前回より潮位が高いので産卵前のメバル... -
1ヶ月まとめてメバル
最近は平日に釣り行くこともなく、 週一回決め打ちで夜釣り 去年釣れてた場所ではなく、 今年見つけたポイントをひたすらやる 一点集中 北風、南風、下げ、上げ、潮位 全てのパターンで活性が変わるかひたすら調査 場所としては沖に流れがあり、手前が潮が... -
やっぱり釣りは面白い
今年は大きめのプロジェクトにアサインされて、とにかく忙しい、そしてプレッシャーで押し潰されそうな日々のなか、何とか週1で釣りに行く時間は確保 そんななか、今年は去年まで攻略したポイントではなく、新しい場所探しをしている。 でもなかなかグーグ... -
自然と津波の恐怖を実感した釣行
年明けてから激務で週1限定釣りになってるので気合い満々 潮回り的にも日没からの下げも上げもやれる大潮、期待大 先日、メバル攻略したポイントへヒラ生態確認へ 流石に日没後だけにピロピロが少ない 潮位的には前回メバル釣れた時と比べるとマイナス30cm... -
2022年初釣りは、、
年末の釣り納めは、開拓しに行ってワンズッコケ、ワンドボン、びちゃびゃ、PNBとネタ満載釣行 気を取り直して 2022年釣り始めは 懲りずに開拓から、 僕の冬の夜釣りの組み立ては 潮位に合わせて魚をひろう 昨日は130cmと高い潮位からスタート。 砂場に行け...
12