三浦半島釣り攻略の全記録– tag –
東京から90分。 そこは四季折々の魚種が揃う アングラーの楽園。
ヒラスズキ、 青物、 メバル、 アオリイカ、 シーバス —地形と潮で紐解く 三浦半島ルアーフィッシングの真髄。
-
三浦半島の今の状況②
関東はほぼ梅雨明けしているのか、 暑い! そして青物がなかなか入って来ない。 そんなブログを前回書いたが、 https://y-fishing-matt.net/?p=2986 なにか大きな変化がないと青物は入らないと考えて良さそうな状況 残念ながら 大潮の変化では入らず、 波... -
三浦半島の今の状況
ここ最近、ブログサボってしまってる。。 三浦の海を知っているローカルや、昨日も挨拶して立ち話したアングラーと会話していても、 今年の三浦はだいぶ厳しい。 黒潮蛇行が終わる予想が騒がれる中、 三浦の海への影響を懸念していたが、 どうやらここまで... -
2025年青物調査その3
今朝のブログの続き https://y-fishing-matt.net/?p=2957 アオリイカをばらし意気消沈していたところ、 沖に目をやると、 猛烈な鳥山が発生中 https://www.youtube.com/shorts/-vQ0UoQKf-0 前回のブログの調査でも、次の新月周りに釣れ出すと想定していた... -
春の良型アオリイカヒット!!結果は?(ブログ限定動画公開中)
二週間ほどブログサボってしまっていた。。 先週末も青物調査しつつ、エギングスタイルで行ってきたが、 風が想定以上に強く、思ってた釣りができなかったのでブログ書く気がおきなかった。 今朝は土曜日ということもあり、 南風で、風で流れができるだろ... -
2025年青物調査その2 – 相模湾編
金曜、土曜と続いた雨と強風の影響で、久しぶりに日曜日の朝マズメに出撃。ただし、ここ数日の雨と北風で水温が下がっており、あまり期待はできない状況だった。 コンディション 場所: 相模湾側 潮回り: 中潮(上げ止まり6時台) 風:北風微風 狙い: マズ... -
2025年青物調査開始~青物の気配が確実に近づいてきている
今日は午前中、比較的時間が空いていたので仕事の前に突撃! 夜の部から朝の部へ切り替え 実は夜の釣りから朝の釣りに切り替えるのって簡単なようで簡単でない。 メンタルが… 夜ののんびりした釣りに体が慣れてしまっているため、6月に差し掛かるこのタイ... -
春シーズンラストの夜エギング結果は如何に?!
昨日のコンディション詳細 風の強さ・向き: 北西風7m/s天気: 雨潮回り: 中潮(20:30付近がソコリ)釣行時間: 18:30-21:30 雨天かつ強風という厳しいコンディション。 仲間との久々の釣行 釣りに向かう準備中、仲間からの連絡が入り、 「一緒に釣りしません... -
強風でも諦めない!強風エギングとナノラバの挑戦
昨日のコンディション 【風の強さ向き】南西風 10m/s 突風時12m/s 【天気】晴れ時々曇り 【潮回り】大潮 【19:00-22:00までの潮】21:30付近に干潮のため、下げ潮スタート 「釣れない」と分かっていても挑戦する理由 過去のブログでも取り上げたが、 三浦半... -
エギング上達への道:冬春イカは本当に難しいのか?
エギング経験も1年半が過ぎた。 半年前に書いた記事からさらに多くの事を学んだので、今回は[これから三浦半島でエギングをはじめる方へ」の続編 https://y-fishing-matt.net/?p=2332 2年目は真冬の2月もアオリイカを狙って、ここまで順調に釣果を伸ばし... -
難敵・上げ潮に挑む!(5月編)
最近、三浦半島夜の部と言う言葉を使っているが、、 もっとクラスターをわけるとすると、 三浦半島、下潮、夜が自分がもっとも得意とするルアー釣り。 何故、下潮が得意なのかと分析してみると、 秋から真冬って 日没から、下潮に向かう事が多く、 日没前...