三浦半島夜ヒラようやく開拓

肋骨の怪我で1番釣れる時期をやらずに、気づけばそろそろ夜磯のアフターメバルも釣れ出す時期になって来た。

改めて、12月に開拓しにいってホゲた所を時期ずらしてリトライ。

下げ止まり前に入って、あまりやらない上潮までやる事でまた違ったパターンを開拓を期待

着いて早々雪www

いや、マジで雪は無理だから、、

とはいえ、貴重な週1の釣り。

とりあえずキャスト。

10投するかしないかで

ヒット!

エラ洗!

いきなりヒラ!!

ランディング少し難し場所だったがなんとかキャッチ

メジャー忘れたが、50cmちょい

しかも、卵持ってない

小さい群れが入ってるのかな?

その後、2回ライントラブルで時間を無駄にしながら、上げはじめ2時間ほどやって終了。

ようやく、新規開拓

7連敗のトンネルは長かったー。

しかし、

しかしだ。

結局、下げ止まり前のパターン

なので余り幅が広がった感じがしない。

ちなみにアンケートでどんなポイントが釣れるか何人か質問が頂きましたが、

マイクロベイトの下潮パターンは、手前にブレイクがあって、その払出しで食わせる感じ。映像撮ったんですが、上手く撮れてなかったので次回どんな感じかアップします。

なのでプラグで手前10mくらいで食わせるのがほとんど。

夜磯仲間はシモリで食わせたりしているので、その場合は遠投もあるのであくまで色んなパターンの一つとしてとらえて頂ければと。

さて、

今日のポイントはもう釣れたので(再現性確認はまだだけど)、、

今年は開拓した場所は行かないドMモード。

来週からはメバルを中心におまけのヒラ的な感じの新規開拓へ