青物(イーター)が釣れそうな雰囲気とは?

昨日、一箇所目に入った時。

釣れる雰囲気がなかった。

言葉にするなら、

潮が動いてない。

潮が動いてない=潮が流れがない=釣れない

と以前まで考えていたが、夜釣りをしていて

手前の磯際にベイトが溜まる場所と溜まらない場所がある。

下の映像は、ベイトがめちゃくちゃいるケース

これを見るとわかる通り、潮があたり、流れがあり、さらにブレイクにより潮の酸素が多いの事がわかる。

逆に流れはあるのに酸素が少ないケースにはベイトが溜まらない。

これを磯際に限らず、ポイントそれぞれにあてはめて見ると、

流れがある

潮が攪拌される要因がある(酸素が多い)

 ・台風や低気圧で波がある

 ・ブレイクなど潮があたる

それに付け加えて霧や曇り、鳥がいる。

これらが自分の中で釣れそうな雰囲気を因数分解したもの

なのでよくも悪くもデイの釣りは見切るのが早い。

ローライト明けで朝の選択ミスったと感じたら30分で移動

ただ、このやり方が良いわけではなく、上げ下げの状況次第でポイントによっては雰囲気が出てくるところ(それが潮位による時合)もあるので、それはスタイルの違いかなと

ここから最初に青物釣れるまでが楽しいシーズンとなってきた

ちなみにこれらは岸際の話なので、以下に詳細はまとめておきます。

Appendix

主に以下のメカニズムで、波が酸素を水中に取り込んでいます。

波が砕ける際に、大気中の酸素を巻き込む[4][10]

    • 波が岸に近づくにつれて波高が高くなり、やがて砕けます。その際に大量の気泡が発生し、気泡に含まれる酸素が水中に溶け込みます[4][10]。

    波が岸にぶつかることで水面が揺らぎ、酸素を取り込む[1][8]

      • 波が岸にぶつかると水しぶきが上がり、水面が大きく揺らぎます。揺らいだ水面から酸素が水中に溶け込みやすくなります[1]。
      • 河川の上流部のように水面が波立っている場所では、酸素が水に溶け込みやすい環境になっています[1][8]。

      岸に打ち寄せられた水が沖に戻る際に表層の酸素を運ぶ[11][20]

        • 岸に打ち寄せられた水は、沖に向かって戻っていきます。この過程で表層の酸素を多く含んだ水が沖合にも運ばれ、酸素が拡散していきます[11][20]。

        以上のように、波が岸にぶつかる際の気泡の発生や水面の揺らぎ、さらには岸と沖を行き来する水の循環によって、大気中の酸素が海水に溶け込んでいるのです。特に外洋に面した海岸では、絶え間ない波の作用によって酸素の供給が活発に行われています。

        情報源
        [1] 溶存酸素(DO) 2013年09月18日 | 大和総研 | 岡野 武志 https://www.dir.co.jp/report/research/capital-mkt/esg/keyword/20130918_007694.html
        [2] 海洋内部の知識 溶存酸素量 – 気象庁 https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/mar_env/knowledge/koyusui/yozonox.html
        [3] 溶存酸素と温度の関係 – ハンナ インスツルメンツ https://hanna.co.jp/relation_between_do_and_temp.html
        [4] スキューバダイビング用語集 – トゥルーノース https://truenorth.jp/tn-diving/glossary/
        [5] 酸欠について考える②【水に酸素を溶け込ます】解決法 – セラジャパン https://sera.co.jp/?p=2815
        [6] 溶存酸素と水質 | 計測器・測定器レンタルのレックス https://www.rex-rental.jp/faq/product/1175/knowledge/dissolved_oxygen_water_quality
        [7] ろ過機だけで酸素は供給されるの!? – ジェックス株式会社 https://www.gex-fp.co.jp/fish/blog/qa/filtration/
        [8] 酸素は海からもつくられる | 海と船なるほど豆事典 – 日本海事広報協会 https://www.kaijipr.or.jp/mamejiten/shizen/shizen_6.html
        [9] 第20回 地球環境シリーズ講演会「海で科学する ―観測がすすめる … https://www.jamstec.go.jp/j/pr-event/earth-env2023/qanda.html
        [10] 水に酸素が溶け出す仕組み聞いた話では、エアレーションでぶくぶく… https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1180779291
        [11] 循環と酸素供給 – ジャパン・ウォーター・ガード http://npo-jwg.com/seaforest5.html
        [12] 水中へ酸素が送られる仕組み(酸素の動き) – YouTube https://www.youtube.com/watch?v=574WZ5yEQno
        [13] [PDF] 波を用いた底層酸素供給装置の開発 – 土木学会 http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2000/55-02/55-02-0029.pdf
        [14] 曝 気 護 岸 へ の 予 察 – J-Stage https://www.jstage.jst.go.jp/article/proce1970/21/0/21_0_273/_pdf
        [15] 制御不能な海洋熱波で北極と南極に向かって種の移動が始まった https://wired.jp/membership/2022/04/19/extreme-heat-in-the-oceans-is-out-of-control/
        [16] [PDF] 底層溶存酸素量及び沿岸透明度に関する 水質保全対策の手引き … https://www.env.go.jp/content/900544190.pdf
        [17] 海の底を調べよう – 海を学ぼう – 観察の道具つくり http://jos-edu.jp/umi_o_manabou/01dougu/04.html
        [18] [PDF] 強成層期の東京湾奥における水質の短期変動に対する海上風の影響 https://www1.kaiho.mlit.go.jp/kenkyu/report/tbh22/tbh22-12.pdf
        [19] [PDF] 「海域における水質管理に係わる栄養塩・底層溶存酸素状況把握 … https://www.nies.go.jp/kenkyu/chikanken/H29-H31.pdf
        [20] [PDF] 離岸流発生のしくみ https://www.pref.ishikawa.lg.jp/yakuji/topic/other/documents/riganryu.pdf