さて、エギングも数出なくなってきたので、条件良い日以外は、シーバスにシフト。
と考えていたが、今年はまだイナダを釣ってないという事に気づき、ひとまず青物モードへシフト。
狙うからには一発で釣りたいという野心を持って、釣れそうなコンディションを見極める。
目次 [隠す]
爆風南風
昨日は季節ハズレのまるで春一番のような南風が吹き荒れる。
夜には北風に変わるという事で、南風爆風の次の日はショアの活性が上がるので釣行日は確定。
しかし、問題は、、
北風爆風
北風爆風になると入るポイントが数カ所あり、選択結果で釣果に影響が出る悩ましい感じに
とはいえ、下げの低潮位ならではのポイントが無難そうだったが、あえてカマスにつくイナダ、あわよくばワラサを狙う選択
ローライトチャンスタイム
先日、ブログにも書いた通り、この時期は日が出てしまうと食わないボイルで難度Maxになる。なのでローライトな時間に釣り上げられるかがポイント。
沖にカマス船もチラホラいたので、夜明け前のカマスを狙いにくる青物を想定し、かっ飛び棒を選択。
ようやくイナダ
薄明かりの状態を投げてても反応ないため、少しずつ不安に、、
方向変えながら投げ続けると、割と手前でドン!
走る
青物確定
久々の青物とのやりとりに心躍るも
久々な割に意外とあっさり釣り上げる
サイズは40cmないかなぁと思いながら、測ってみると



43cmとこの時期らしいイナダ
青物もなんだかんだ面白いし、
青物にパターンないように思われがちだけど、条件によるパターンはやはり存在すると思えた釣行だった。
こうなるともう少し青物釣りたい気持ちとシーバスにシフトするか悩ましい。。
できればワラサも上げておきたい。。