三浦半島では今年もやって来ました。マイクロベイトを捕食する青物の秋のマイクロベイトパターン
今年はエギングに集中してるため、周りで必死になって青物と奮闘しているアングラーを見かけるので、簡単に釣れる方法をお伝えできればと思う
目次
青物の生態
青物は基本的に明るい時間しか食わない。これは青物がルアーを視認する事ができると言える。
なのでこの生態を理解すれば簡単に釣果を出せるようになる。
重要な事は騙す事。
ローライトが最大のチャンス
秋になるとマイクロベイトが明け方、岸に集まる。
さらに湾などであれば、すでに青物は湾内で準備している状況。
後は明るくなるのを待って、我先に捕食をする高活性モードに
そのため、少し薄暗い状態がとにかく1番釣れる。
ルアーの種類も波動系が良いが、かっ飛び棒でもバンバン食ってくる。
なのでこの時間は必ず投げるようにして欲しい。
これは夕方のローライトも可能性は朝より下がるが同様に釣れる。
そして残念ながら、日が登ると青物はルアーとベイトの区別がつけられてるのでどんなボイルしてても釣れにくくなる
サラシを狙う
磯であれば、サラシの下にいる青物を狙えばこちらも簡単に釣る事ができる
晴れより曇り
これもあたりまえだけど、視認性を下げるには晴れより曇り、曇りより雨
さらにルアーもチャートよりクリアカラー
こんな感じで視認性を意識して組み立ててればこの時期の青物でほげる事ないはず!
では、私はエギング勉強中なので青物はまた来年笑