三浦半島で釣れたオオモンハタ

真夏の根魚時々青物

まさか、こんなタイトルを書くとは思わなかった。

今は青物探しを中心に活動をしてるので根魚を釣る事を想定してない

今日の磯はたまに来るが、今日は足場を少し変えた入磯新規開拓

まずはジグパラサーフ28gを使って地形を広範囲にチェック

70m先でカウント12秒から15秒思ってた以上に深い

場所によっては8カウントとか結構起伏のある地形

キャストの方向を少しずつずらしながら、着底ただ巻きしてると、ヒット!

サイズはなかなか、カサゴかメバル

雑にランディングまで持って来ようとした瞬間、水面で暴れてバラシ

メバルだ

真夏でしかもジグで食ってくるのか!

僕のメバルセンサー的にはメバルが一匹で行動してるとは思えない

同じラインにキャストしてさっきより遅めに巻き上げてみると、すぐに

ヒット!

今回は慎重にランディングまで持ってきて

難なくキャッチ

26,27cmくらいか

どうやらこのピンに根魚が着くようだ

それ以外の角度で投げても根がかりしたりと反応はない

このピンに集中するとバイトはあるものの乗らない。サイズが小さいようだ

暫く投げてるとまたまたヒット!

巻いてもかなり重量感あり結果なサイズ。

途中根に入られながら何とかキャッチ

尺オオモンハタのスレがかり、、どおりで重い訳だ

しかし、ジグパラサーフは万能なルアー。この時期はジグパラサーフ1本で本当色んな魚が釣れてくれる

その後、本来の青物狙いに切り替えるもこちらはノーバイト

このピンの根魚を自分のものにする為、たまに夏の根魚をやりにこよう