2024年7月– date –
-
夏こそ冬の夜磯釣りに向けた準備を
冬の夜磯でヒラやメバルを釣るまでが難しいと感じてる人が多いと思う。 実際、私も釣るまでに時間掛かったし、ただ釣れてからは同じ所に通う事で徐々にパターンみたいなのが掴める。 最初に釣るまでの時間を短縮するためにこの時期に出来る事を書いておく... -
三浦半島青物見失った(2024.7.27)
前回、幅広くみてほげて、 今日は月初から青物好調のポイントへ。 波も、流れとも良く夜明けで入ってきそうな気配。 しかし、投げても投げてもあたらない。 鳥も右往左往。 前回は同じ条件で釣れたのに、、 1時間ほど粘るも鳥も寄らないため、大きく移動。... -
三浦半島カマス調査(2024.7.25)
最近は暑くて、釣りに行くのが億劫になってが、 今朝はなんと! 朝曇り!! 潮周りも悪くない しかもカマスが上がりはじめてる情報もチラホラ。 カマス調査へ。 夜明け前に磯に入って、まず確認することは、カマス漁船がいるか否か。 いない!!笑 いやー... -
三浦半島の今年のワカシは小さい?
今年は去年と違いワカシが良く釣れる。 この3週間ですでに70本はゆうに超えてる。 ただ、例年より小さいように思う。 ほとんどが25cmくらいのサイズ 最大でも30cm 例年と比較してみると 去年は、そもそも青物が暑くて、シャローエリアにさしてこなかったが... -
三浦半島赤潮発生中
先日の日曜日。 言い忘れていたけど、 潮色が悪かった。 気になっていたので、仲間に状況確認。 東京湾側は赤潮が結構発生中とのこと。 今朝も相模湾側の情報が届き、 赤潮発生しているとのこと。 いつまで赤潮が残るかわからないが、当面は厳しい状況が続... -
三浦半島ワカシ祭りの状況(2024.7.15)
三連休最終日は何とか時間作れたので、混雑を避けて最近釣れ盛れているワカシの釣り堀に。 あわよくばショゴ、ソウダあたりを期待。 ローライトの時間はやらずに日の出から入磯。 南西風で流れが入り、なんか魚が溜まる感じがしない。 流れはあるものの、... -
三浦半島青物釣り(2024.7.12)
天気予報通り、ここに来て猛暑日が終わり、梅雨らしい天気に。 朝は雨の予報だったが、青物調査に ここ最近、青物の釣り堀となっていたポイントは、前日までの南風の影響で潮の流れが強く魚が付きそうになかったので、投げずに移動。 流れが緩くなるポイン... -
今週末は青物期待できそう?
昨日までの殺人的な暑さが去り、今日は雲も多く比較的過ごしやすい1日だった。 これからの天気予報をみると、太平洋高気圧が弱まったことで梅雨前線が関東にかかって来る事で、明日以降は曇り、天気予報通りであれば金曜日にまとまった雨が降る可能性あり... -
ラニーニャの状況(2024.7.6)
暑い! 6月までは、雨も多くラニーニャのお陰と思っていたが、ここに来て真夏日が連日続いている。 この状況が続くと三浦の海は潮色が悪くなり、まとまった雨が降るか台風が来るまでワカシ釣りはかなり厳しくなる。 ラニーニャの状況が気になり、最新の状... -
三浦半島ショゴの状況(2024年7月上旬)
2021、2022年はショゴが良く釣れた。 そして、去年は全く釣れなかった。 ショゴは小さくても美味しいので、この時期は出来るだけショゴを狙う事にしている。 ただ、ショゴ釣りは何気に難しい。 メバルのように体高があり、下に潜るので根ズレしてしまった...
12